2013年07月17日

資格ブーム?

資格=就職

必ずしもこの定義は当てはまりません。

資格があっても就職できない人たちがたくさん。

人と同じでは駄目ってことです。

スペシャルな何かがないと、、、

流行ってる資格をとっても需要がなければ、役に立ちません。

私自身が良い例です。

行政書士の資格生かせられてませんから  


Posted by 四角  at 12:58Comments(0) 資格・仕事

2013年05月23日

資格の学校

資格の学校増える一方ですが
通信教育でも結構なお値段。

バレンタインデーと同じで、資格の学校が、資格ブームを作った。

金儲け主義で、本当にその金額の価値はあるのか?

東進スクールのような東大を目指す学校とはわけが違う。

行政書士の合格は私は独学です。
高いお金払って勉強しても自分で勉強しても、不合格するときは不合格なんです。
勉強の内容です。
テキストだけ1冊、学校奨励の高いのを仕方なく買いまして、あとは六法全書と過去問
繰り返し読み、理解して、書く。これの繰り返しです。

今でも独学で、何かの資格を取る自信あります。

  


Posted by 四角  at 15:46Comments(0) 資格・仕事

2013年04月02日

行政書士

私は8年前に、行政書士試験合格している。

しかも、合格率7%の頃で、独学で3年間勉強しました。

教材は2万円くらいで買いましたが、家で働きながら夜勉強してました。

しかし、登録して独立開業は、食えないと思い今でも持ってるだけの資格です。
友人も、社労士合格してますが、会社勤めです。

登録料・書士会費や経費などを考えて、しかも絶対数の多い行政書士だけでは
到底食ってはいけません。
蓄えがあれば別ですが、、、

だったら普通に働いていたほうが収入あります。

資格=独立・開業   けっこう難しいです

よっぽどの覚悟があれば別ですが  


Posted by 四角  at 11:20Comments(0) 資格・仕事

2013年02月14日

資格を生かせるか?

猫も杓子も資格を取る広告に踊らされているが

あらゆる資格を、なんでも取れればいいってもんじゃない。

ニーズのない資格があっても、生かした仕事に付けることなんてないんだから。

医療事務なんて大病院はコンピューターがやってくれるし
履歴書に書くためだけの道具にしかならないのが、現実です。  


Posted by 四角  at 13:36Comments(0) 資格・仕事

2012年12月14日

英語のスキル

昔は、英語を話せる人も少なかったが、
現代は、帰国子女や留学経験で英語のスキルが当たり前の時代で

少し話せるくらいでは就職の武器にならない。

  


Posted by 四角  at 11:23Comments(0) 資格・仕事

2012年11月08日

資格の勉強

資格をいくつか持っていますが、その資格が役に立って就職したわけではない。

資格も持ってても宝の持ち腐れという人は多いと思います。

時代のニーズにあった資格もあり、食いパッグレが間違いなくないのは医者と弁護士だけです。  


Posted by 四角  at 15:07Comments(0) 資格・仕事